Ubuntu 10.10でCrystal HD Video Decoderのドライバーを組み込む方法
kuroです。
Crystal HD Video Decoder「BCM70015」を有効にする方法はいろいろなサイトに掲載されていますが、
Ubuntuのバージョンが違っていたり、ドライバーのバージョンが違っていたりして、
私の環境ではうまくいきませんでした。
ドライバーをmakeしたりする作業は、私は不慣れなので、私が先人たちの書かれた記述を理解しそびれただけかもしれませんが。
苦労して成功した方法を防備録としてまとめておきます。
※今後、新しいUbuntuやドライバーのバージョンが出れば
作業が違ってくると思います。
これを記述したのは、2011年3月です。
まず必要なツールのインストール。
これはソフトウェアセンターやパッケージマネージャからインストールします。
インストールしたのは以下のファイルです。
build-essential
g++
automake
autoconf
libtool
libgstreamer0.10-dev
libgstreamer-plugins-base0.10-dev
次にCrystal HD Video Decoderのドライバーをダウンロードします。
Broadcomの公式サイトにあったドライバーは、Ubuntu 10.10では有効にはできませんでした。
なので、以下のURLからダウンロードしました。
http://git.wilsonet.com/crystalhd.git/
リストの一番上にある項目の「snapshot」をクリックすると、ダウンロードできます。
次にダウンロードしたファイルを、解凍します。
解凍されたものを見ると、ディレクトリ構造が、公式サイトのドライバーと同じでした。
なので、公式サイトのドライバーに含まれているreadmeに書かれている手順のとおりに
進めると、ドライバーが機能するようになりました。
以下手順のまとめ。
これからの作業は、端末を使って、解凍されたディレクトリで行ないます。
端末は、[アプリケーション]→[アクセサリ]→[端末] で起動できます。
なお作業の過程で、解凍されたファイルのトップディレクトリに何度か戻ります。
そこで、ここでは便宜上トップディレクトリを「基点」と呼びます。
cd driver/
cd linux/
※「cd」とはディレクトリを移るコマンドです。
「cd driver/」は、現在のディレクトリから、下位にある「driver」というディレクトリに移るという意味です。
上の2行は「driverというディレクトリに移ったあと、その下にあるlinuxに移る」ことを意味します。
autoconf
./configure
make
sudo make install
基点に戻ります。基点に戻るには、以下の2行を入力します。
cd ..
cd ..
※ 「cd ..」は、「上のディレクトリに移る」というコマンドです。
先ほど基点から2つほど下のディレクトリに移ったので、「cd ..」を2回繰り返すと基点に戻ります。
また別のディレクトリに移ります。
cd linux_lib/
cd libcrystalhd/
make
sudo make install
ここでまた基点に戻ります。
cd ..
cd ..
今度は「filter」の下の「gst」の下の「gst-plugin」に移ります。
cd filters/
cd gst/
cd gst-plugin/
./autogen.sh
make
sudo make install
ここでまたまた基点に戻ります。さきほどは3つ下のディレクトリに移りましたから、「cd ..」を3回繰り返します。
cd ..
cd ..
cd ..
最後に「firmware」の下の「fwbin」の下の「70015」にあるファームウェアファイルを、
ルートの下の「 lib」の下の「firmware」というディレクトリにコピーします。
cd firmware/
cd fwbin/
cd 70015/
sudo cp bcm70015fw.bin /lib/firmware/
※このあとパスワードを入力します。
以上で、Broadcom CrystalHD Video Decoderが有効になります。
しかし、すべてのビデオ再生ソフトでこのドライバーが有効になるわけではありません。
いろいろなところで書かれていますが、XBMCというソフトのSVN版でのみ有効になるようです。
ただしこのソフト、標準状態では日本語が表示されません。
でも、XBMCを日本語化する方法はいろいろなサイトに掲載されていたので、
探すのは難しくないと思われますから、ここでは紹介しないでおきます。
私は、XBMCを使って、PT2で録画したフルHD動画を
ネットブックで楽しめるようになりました。
最近のコメント