EeePC関係のメモ
kuroです。
ブログで駄文を書いております。
ときどき自分で確認したい内容もあるので、目次がわりにこのページを作りました。
【Ubuntu 9.10からMFC-5840CNを利用する手順】
ブラザーの複合機MFC-5840CNをUbuntu 9.10から利用できるようにする手順のメモ。手順はこちら。
【eeeUbuntu 9.04で英語キーボードに換装するときの設定】
キーボードを英語版に取り替えたあとに、設定を変える必要があります。そうしないと、OSの設定が日本語キーボードのままであるため、キーを押したときに入力されるボタンが違ってしまうのです。
手順はこちら。
【eeeUbuntu 9.04をインストールする手順】
EeePC 901-XにeeeUbuntu 9.04をインストールする手順をまとめました。今回は、8GBのSSDを2つに分けて、OS領域とユーザー領域を別々にする方法を解説しました。
手順はこちら。
【Bluetoothを使ってeeeUbuntu 8.10に携帯電話のデータを移す手順】2009年4月
携帯電話910SHをeeeUbuntuに登録してからファイルをコピーしました。手順はこちら。
【eeeMint 6.0インストール手順】2009年1月
eeeMintは、動画再生などのマルチメディア機能に強いLinuxMintをEeePC用にカスタマイズしたもの。GRUBの書き換え方法も記しています。
EeePC 901-Xにインストールしました。
手順はこちらから。
【eeeUbuntu 8.10インストール手順】2008年12月
eeeUbuntu 8.10は、Ubuntu 8.10をEeePC用にカスタマイズしたもの。
EeePC 901-Xにインストールしました。
手順はこちらから。
【ブートマネージャMBMの設定】2008年10月
ブートマネージャは、いくつかのOSを1台のPCに入れて起動し分けるためのツール。
EeePC 9.1-Xにインストールしました。
手順はこちらから。
【eeeMint 5.0のカーネルをアップデートしたときにやること】
eeeMIntは自動的にカーネルがアップデートすることはありません。
手動でアップデートします。そうすると、起動時に毎回エラーメッセージが表示されるようになります。
そのメッセージを消す手順はこちらから。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント