MFC-5840CNをUbuntu 9.10から使えるようにする
kuroです。
私が持っているプリンタ複合機はブラザーの「MFC-5840CN」です。
これまではWindowsからしか印刷しなかったのですが、Ubuntuからも印刷したいと思い、設定しました。
ウェブをあさりながらトライ&エラーの連続でやっと成功しましたので、メモがてら残しておきます。
まず必要なツールをインストール。
これをやっていないと、以後の作業中にエラーが生じます。
sudo apt-get install csh
sudo apt-get install lpr
次に必要なフォルダを作成しておく。
このフォルダを作っていないと、以後の作業中にエラーが生じます。なお、このフォルダはすでにできている場合がありますので、その場合は作る必要はありません。ちなみにすでに作成されている場合は、コマンド入力後エラーが出ますが、気にしないでOKです。
sudo mkdir /var/spool/lpd
sudo mkdir /usr/share/cups/model/
シンボリックリンクを作ります(?)、たぶん。。。
sudo ln -s /etc/init.d/cupsys /etc/init.d/lpd
sudo ln -s /etc/init.d/cupsys /etc/init.d/cups
ブラザーのサイトから、以下の2つのファイルをダウンロードします。
mfc5840cnlpr-1.0.2-1.i386.deb
cupswrapperMFC5840CN-1.0.2-3.i386.deb
いよいよインストール作業です。ダウンロードしたディレクトリに移動して、以下のコマンドを入力。
sudo dpkg -i --force-all mfc5840cnlpr-1.0.2-1.i386.deb
sudo dpkg -i --force-all cupswrapperMFC5840CN-1.0.2-3.i386.deb
Webブラウザを起動して、URL欄に以下のアドレスを入力。
http://localhost:631
以後「管理」タブを開いてから、「プリンタの追加」ボタンをクリックして、ウィザードに従っていけばOK。
| 固定リンク
最近のコメント